住まいのあれこれ相談トップページ 三協建設株式会社トップページ
 
浄化槽は機能低下により害虫が発生したり、蓋が外れて浄化槽へ落ちる事故が生じます。
日常の心がけに気を付け、浄化槽の取扱書の説明に従ってください。
 
  日常

心がけ
  ●キッチンや浴室、洗面所やトイレなどは、ときどき水漏れがないか点検しましょう。


●大きな地震の直後は、水漏れがないか必ず点検しましょう。


●冬季に水道の凍結の恐れがある場合、水を少量出しておくか、水抜きをします。
 とくに就寝前や旅行などで家を空けるときは忘れずに実行してください。


●冬季に水道の凍結の恐れがある場合、露出した水道管の凍結防止には、
 被覆用の発泡断熱材などを巻きましょう。


●水道が凍ったときは、露出している管や水栓などにタオルを掛け、
 その上からゆっくりぬるま湯をかけます。熱湯をかけたり火をあてたりすると、
 水道管が破裂することがあるので気をつけてください。


■屋外止水栓

  日常

心がけ
  ●キッチンや浴室、洗面所などの排水管は、2〜3ヶ月に1回ぐらい市販の排水管用洗浄剤を
 流してきれいにしましょう。
 ※細かいゴミや汚物がたまったままになると、つまりやすく悪臭の原因にもなります。


●時々、排水口に水を流し込み、封水を確保しましょう。
 ※水の排水量が少ないと、封水が蒸発し、臭気の遮断ができなくなります。


●ますとますを結ぶ排水管は、下水用の掃除道具を使ってゴミを取り除きましょう。


●年に1〜2回は排水ますの蓋を開けて掃除しましょう。
 ※そのまま放置すると排水機能が低下し、大水などの時に水があふれるおそれがあります。


●排水ますの蓋の上に、重いものを置いたり車で乗ると、蓋が割れたりしますので
 気をつけましょう。


●浄化槽の上にものを置くと、通風を妨げ、浄化能力の低下や悪臭の原因となるので
 やめましょう。


●バッキ型浄化槽は、電源を切るとモーターが止まって機能を停止し、汚れが
 浄化されずに流出するので注意しましょう。


■排水ます……一時的に排水を溜め、水量を調節する働きがあります。
※トラップで臭いをカットできます。
   
メンテ
ナンス
●浄化槽は、2〜3年に1回は高圧洗浄を実施してください。
 当社又は、お近くの建築会社にご相談ください。


●浄化槽の使用者は、専門家による定期的な点検が義務付けられています。


●浄化槽は、年に1〜2回は、業者による浄化槽内の清掃が必要です。
 
メンテナンス編-部位別-
屋根
雨どい・軒先
外壁
バルコニー・濡れ縁
建物周囲
内壁
床
天井
外部建具
内部建具
台所
浴室
トイレ
洗面所
メンテナンス編-躯体と設備-
電気設備
ガス設備
構造躯体
給・排水設備
防災対策編
台風
地震
火災
寒冷地・積雪
結露
腐朽菌・しろあり
カビ・ダニ
長期間の留守
その他
洗剤・洗浄剤を上手に使うために
 

----- 重要なお知らせ -----
このサイトは、一般的な住まいの機能を維持するための解説サイトです。住まいによっては、すべてに該当するとは限りません。また、常識的な判断で
避けられることや、各製品・設備に添付される取扱説明書の内容にまで関わって説明されていない場合もあります。各製品、設備の取扱いについては、
それぞれの取扱説明書に従ってください。このサイトで説明している洗剤・漂白剤・器具類は、目安として記載されたものです。 使用にあたっては、
それぞれの説明書・注意書きを良く読んで、材質や使用目的に合わせてお使いください。
またページ中に記載されている注意書きをよくご理解していただき、危険のないようにご注意ください。
 
HOME | 会社概要 | リクルート | お問い合わせ | サイトマップ | サイトポリシー
Copyright(C)2008 Sankyo Construction Co.,Ltd All Rights Reserved
 
     
三協建設株式会社