住まいのあれこれ相談トップページ 三協建設株式会社トップページ
 
 
  日常

お手入れ
  ■基礎まわり

●基礎の周囲を深く掘るようなことはしないでください。
 ※上下水道工事や植栽などで、基礎本体や支持基盤を損なわない注意が必要です。


●建物のすぐそばに、大きくなる樹木を植えないでください。
 ※成長につれて、根が基礎を破壊することがあります。


●床下換気口の周辺にものを置いたりして塞がないよう注意してください。


 
■排水関係


●建物まわりの排水用ためますや溝のゴミを、ときどき掃除しましょう。
 (給・排水設備参照)
 ※敷地内に水たまりができたりして湿気が多くなると、不衛生なばかりでなく、
  建物の劣化、しろありなどの害虫発生の原因になります。
 ※水はけが悪い地盤では、U字溝や集水管を埋設する方法があります。


■土留め・石垣



●ときどき水抜口を掃除しましょう。
 ※水抜口が詰まると、排水ができなくなり、土留め、石垣が崩れる原因となります。


●定期的に点検し、亀裂、傾斜、はらみなどの異常が見つかったら、
 早めに当社又は、お近くの建築会社にご連絡ください。


■門



●傾きなどがないか、基礎部分を点検しましょう。


●ブロック、コンクリート、石などの門は、たわしやブラシで水洗いをしましょう。


■門扉・フェンス



●サビがないか点検しましょう。
 ※サビは腐食して穴の開く前触れなので、早めに処置してください。
 ※サビが出やすいのは、切断部分とネジ止め箇所です。特に注意してください。


■塀



●板塀の汚れは、たわしでこすり落としてから、水をかけましょう。
 また2〜3年に1度は防腐剤、ペンキを塗り替えましょう。


●ブロック、コンクリート、石の塀の汚れは、たわしや柄つきブラシで
 こすり落としましょう。


●鉄柵は、雑巾で汚れを落としましょう。
 泥はねは、水をかけてブラシでこすり落としましょう。
   
損傷

補修
損傷の程度 補修の方法
門などの
タイルの
はがれ
 1.壊れた部分を目地とともにはずし、下地を平らに直します。
 2.ほこりを取り除いてから、タイルを専用接着剤で
  貼りつけてください。
 3.タイルが固定されたら、目地モルタルを詰めます。
鉄部のサビ  1.スチールタワシ、ワイヤブラシ、金ベラなどでサビを落とし、
  サンドペーパーで磨きます。
 2.サビ止め塗料(水性の速乾性のものがよい)を塗ります。
 3.乾いたら塗装します(完全に乾いてから2度塗り)。
アルミ部分の
白い粉
 1.白カビなので、ワイヤブラシ、サンドペーパーなどで落とします。
 2.透明のラッカースプレーを吹き付けます。
塀の下部の
カビによる変色
 薄めた漂白剤でこすり落とします。
 
メンテナンス編-部位別-
屋根
雨どい・軒先
外壁
バルコニー・濡れ縁
建物周囲
内壁
床
天井
外部建具
内部建具
台所
浴室
トイレ
洗面所
メンテナンス編-躯体と設備-
電気設備
ガス設備
構造躯体
給・排水設備
防災対策編
台風
地震
火災
寒冷地・積雪
結露
腐朽菌・しろあり
カビ・ダニ
長期間の留守
その他
洗剤・洗浄剤を上手に使うために
 

----- 重要なお知らせ -----
このサイトは、一般的な住まいの機能を維持するための解説サイトです。住まいによっては、すべてに該当するとは限りません。また、常識的な判断で
避けられることや、各製品・設備に添付される取扱説明書の内容にまで関わって説明されていない場合もあります。各製品、設備の取扱いについては、
それぞれの取扱説明書に従ってください。このサイトで説明している洗剤・漂白剤・器具類は、目安として記載されたものです。 使用にあたっては、
それぞれの説明書・注意書きを良く読んで、材質や使用目的に合わせてお使いください。
またページ中に記載されている注意書きをよくご理解していただき、危険のないようにご注意ください。
 
HOME | 会社概要 | リクルート | お問い合わせ | サイトマップ | サイトポリシー
Copyright(C)2008 Sankyo Construction Co.,Ltd All Rights Reserved
 
     
三協建設株式会社