|
住まいの災害の中でも最も多いのが火災です。火災は瞬時に家や家財を灰にし、家族の命までも奪いかねません。
いったん火災になれば、被害も深刻です。 |
|
|
|
●出火原因のトップはタバコです。寝タバコはやめましょう。
●電気やガスの設備機器の取扱は、説明書にしたがって正しく使いましょう。
●子供の火遊びに注意し、普段から火の恐さや扱い方を教えるようにしましょう。
●住まいのまわりに、燃えやすいものなどを放置しないように心がけましょう。
●天ぷらを揚げるときは、目を離さないようにしましょう。
※天ぷらを揚げるときの適温は約180℃です。この温度では全く問題ありませんが、
約340℃〜370℃まで上昇すると発火します。
●家庭用の消化器や三角バケツは、分かりやすい場所に置くようにしましょう。
※早期発見のため、火災感知器などの取付をおすすめします。 |
|
|
|
|
●火災を発見したらすばやく「知らせる、消す、逃げる」ことが原則です。
●119番通報後に、消防車が到着するまでの数分間が、火事を大きくするかしないかの分かれ目です。
近所の人にも知らせて、初期消火に心がけてください。
※一般人が行う初期消火は、炎の高さが天井に達するまでが限界といわれます。しかし、火災の
場合によっては有毒ガスなどが出て、それより早く避難しなければならない場合があります。
●近隣から出火したら、戸外の燃えやすいものは室内に入れ、雨戸やシャッターを閉め、延焼を防ぎます。 |
|
|
|
|
■天ぷら油などから火が出た時 |
|
■石油ストーブから火が出たとき |
|
■電気器具からの出火の時 |
慌てずに、まずガスの元栓を閉め、濡らしたタオルで覆うか、消火器で消火します。水をかけるのは危険です。 |
座布団や毛布などを日の上にかけて火勢を抑え、その上から水をかけて冷やせば、消火できます。 |
まずスイッチや安全器を切ってから消火します。いきなり水をかけると、感電の恐れがあるので危険です。 |
|
|
|
|
|