住まいのあれこれ相談トップページ 三協建設株式会社トップページ
 
住まいの災害の中でも最も多いのが火災です。火災は瞬時に家や家財を灰にし、家族の命までも奪いかねません。
いったん火災になれば、被害も深刻です。
 
  ●出火原因のトップはタバコです。寝タバコはやめましょう。


●電気やガスの設備機器の取扱は、説明書にしたがって正しく使いましょう。


●子供の火遊びに注意し、普段から火の恐さや扱い方を教えるようにしましょう。


●住まいのまわりに、燃えやすいものなどを放置しないように心がけましょう。


●天ぷらを揚げるときは、目を離さないようにしましょう。
 ※天ぷらを揚げるときの適温は約180℃です。この温度では全く問題ありませんが、
  約340℃〜370℃まで上昇すると発火します。


●家庭用の消化器や三角バケツは、分かりやすい場所に置くようにしましょう。
 ※早期発見のため、火災感知器などの取付をおすすめします。

  ●火災を発見したらすばやく「知らせる、消す、逃げる」ことが原則です。


●119番通報後に、消防車が到着するまでの数分間が、火事を大きくするかしないかの分かれ目です。
 近所の人にも知らせて、初期消火に心がけてください。
 ※一般人が行う初期消火は、炎の高さが天井に達するまでが限界といわれます。しかし、火災の
  場合によっては有毒ガスなどが出て、それより早く避難しなければならない場合があります。


●近隣から出火したら、戸外の燃えやすいものは室内に入れ、雨戸やシャッターを閉め、延焼を防ぎます。

 
■天ぷら油などから火が出た時   ■石油ストーブから火が出たとき   ■電気器具からの出火の時
慌てずに、まずガスの元栓を閉め、濡らしたタオルで覆うか、消火器で消火します。水をかけるのは危険です。 座布団や毛布などを日の上にかけて火勢を抑え、その上から水をかけて冷やせば、消火できます。 まずスイッチや安全器を切ってから消火します。いきなり水をかけると、感電の恐れがあるので危険です。
 

 
 
メンテナンス編-部位別-
屋根
雨どい・軒先
外壁
バルコニー・濡れ縁
建物周囲
内壁
床
天井
外部建具
内部建具
台所
浴室
トイレ
洗面所
メンテナンス編-躯体と設備-
電気設備
ガス設備
構造躯体
給・排水設備
防災対策編
台風
地震
火災
寒冷地・積雪
結露
腐朽菌・しろあり
カビ・ダニ
長期間の留守
その他
洗剤・洗浄剤を上手に使うために
 

----- 重要なお知らせ -----
このサイトは、一般的な住まいの機能を維持するための解説サイトです。住まいによっては、すべてに該当するとは限りません。また、常識的な判断で
避けられることや、各製品・設備に添付される取扱説明書の内容にまで関わって説明されていない場合もあります。各製品、設備の取扱いについては、
それぞれの取扱説明書に従ってください。このサイトで説明している洗剤・漂白剤・器具類は、目安として記載されたものです。 使用にあたっては、
それぞれの説明書・注意書きを良く読んで、材質や使用目的に合わせてお使いください。
またページ中に記載されている注意書きをよくご理解していただき、危険のないようにご注意ください。
 
HOME | 会社概要 | リクルート | お問い合わせ | サイトマップ | サイトポリシー
Copyright(C)2008 Sankyo Construction Co.,Ltd All Rights Reserved
 
     
三協建設株式会社