FOR OWNERS

OBお施主様向けページ

2023年8月

2023.08.09

こんにちは。三協建設 堀内です。

家づくりをされるタイミングで、家計設計をご一緒にさせていただいておりますが、

その後、いかがでしょうか?

 

キッズマネースクール講師として、子どもたちへの金銭教育の

重要性をお伝えしている中で、親御さんにお伝えしているリスク管理の話に

とても興味を持っていただいておりますので、

皆さんには、過去にお伝えさせていただいた話と重複するかもしれませんが、

ここであらためて、基本的なお金の考え方についてお伝えさせていただきたいと思います。

 

まず、「保険と投資」と聞くと皆さんはどんな印象を持たれるでしょうか?

 

「保険」というと、よく分からないけれど

入っておいた方がいいと言われて入るもの・・だとか、

昔から入っているから、特に何も考えずに入り続けている・・とかいうお声があります。

 

また「投資」というと、ギャンブル性が高いもので怖そう・・だとか、

怪しそう・・、騙されそう・・だとか、どちらかというと

ネガティブな印象を持たれている方も多いようです。

 

しかし、実はどちらも皆さんの生活の中に当たり前のように存在しているものなのです。

 

まず、保険といわれると真っ先に思い浮かべられるのは、民間の保険だと思うのですが、

「国民年金保険」も世代間扶助制度の、れっきとした保険です。

内容としては、「老齢年金」「遺族年金」「障害年金」があります。

 

また「健康保険」も相互扶助の保険制度です。

医療費が3割負担だったり、高額療養費制度があったり、

出産育児一時金があったり、出産手当金や育児休業給付もこの保険の一環です。

その他に、病気やケガで働けなくなった時に生活を保障するために支給される「傷病手当金」もあります。

 

このように、日本は国民皆保険と言われるほどの、世界を見渡してみても

最強ともいえる保険制度が整備された国であるということを

まず理解しておく必要があります。

 

次回は、この保険についての考え方をもう少し深く見ていきたいと思います。

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

INDEX