2023年3月
2023.03.13
こんにちは。卒業・卒園、そして入学・入園、進級の春ですね。
三協建設 堀内です。
シンプルノートの家づくりでは、暮らしの中心に近い位置に
見渡しやすく、片付けやすい壁面を使った収納をご提案させていただいております。
しかし、収納の中身については一度決めたら、それで終わりというわけはなく、
暮らしが変わると、それに伴って収納するものや方法も変わっていくのではないでしょうか。
年度の切り替え時期は、この収納を見直すのにちょうどいい季節ですね。
三協建設では一宮市にあるママルシェ一宮店さんにて、
三協建設プチイベントを月に一回程度、開催させていただいております。
昨年、ご好評をいただいたイベントの中で
片付けタイプ別に収納のコツを考えるワークショップがございました。
SNSや雑誌の収納をまねても、うまく片づけられない・・
家族がいつも出しっ放し、収納場所に戻してくれない・・
こんなお悩みに、ライフオーガナイザー・片づけ能力トレーナーの中矢くみこさんを
講師に招いて、片付けタイプの違いなどを体感していただくワークショップでした。
参加された方は、実際にそれぞれの収納方法の違いを体験していただき、
人によっての片付けやすさのバリエーションに驚いていらっしゃいました。
もしかしたら家族それぞれが、片付けやすいと感じる収納方法が異なっているかもしれません。
お子さんの成長に伴って、収納方法も変わってきているかもしれません。
「家は建てて終わりではありません。メンテナンスが必要です。」とお伝えさせていただいておりますが、
暮らしの変化に伴って、
✓収納を見直したい
✓アドバイスが欲しい
などございましたら、収納のプロである中矢さんをご紹介させていただきますので
お気軽にお知らせくださいね。
ちなみに中矢さんは、みなさんのお家の収納にも採用させていただいている
南海プライウッドさんのショールームでこの春よりアドバイザーとして
ご案内もされるそうですよ。
https://www.nankaiplywood.co.jp/product/showroom/nagoya.html
ご興味がある方は、お知らせくださいね。
では、また。