小さくて暮らしにくい?小さいから暮らしやすい?
2020.10.30お金・設計・仕様
コンパクトな家や小さな家ときくと、
あなたはどんな家をイメージしますか?
なんだか、部屋が狭苦しかったり
収納が少なくて部屋中がものであふれてしまったり
・・・といったマイナスのイメージを
持つ方もいらっしゃるかもしれませんね。
こんにちは。シンプルノート熱田/一宮スタジオ 堀内です。
家の大きさを出来る限りコンパクトに抑えることで、
価格を抑えることができるのは事実です。
でも単純に家を小さくしただけでは
部屋が狭くなってしまったり。
収納が少なくなってしまったり。
不便で暮らしにくい家となってしまいます。
そうならないためには、
ただ大きさを小さくするだけではダメです。
✓暮らしやすさに関わる部分
✓無駄になるであろう部分
この二つをしっかりと区別しなくてはいけません。
例えば
「ただ歩くだけの廊下」
これを省くことは
暮らしやすさに関わる部分でしょうか?
無駄になるであろう部分でしょうか?
大切なことは、暮らしやすさに関わる
部屋の広さも収納量もしっかり確保しつつ、
家をコンパクトにしていくということです。
実は、設計において家は小さくなればなるほど、
設計・間取りが難しくなってくるものなのです。
無駄を省くことで家全体の面積は小さくしながらも、
空間を広く見せつつ、
かつ収納も充分に確保しつつ、
現在も、また将来も暮らしやすい設計・間取りにする。
これが作り手側に求められるスキルだと思います。
これは、とっても大切なポイントです。
また、「脱〇LDK」の考え方も非常に大切な要素となってきます。
一般的には、LDK以外に和室・寝室・子供部屋を人数分という
いわゆる4LDKを中心とした間取りの概念が
すっかり浸透してしまっています。
しかし、部屋数を保ったままで、部屋の広さを小さくしたり、
収納を削ったりすれば、ただ狭いだけの
暮らしにくい家になってしまいます。
使うか使わないかわからない部屋は
✓暮らしやすさに関わる部分
✓無駄になるであろう部分
どちらになるのでしょうか?
家をコンパクトにし、コストを浮かすことが出来れば、
その分の費用を、より充実した暮らしを送るためのことに
費やすことが出来るようになります。
より充実した暮らしのためにどんなコトを重視するのか?は
人それぞれだと思います。
なんとなく、このくらいの広さなら快適かな~と
一般的なイメージに引っ張られて
気付かないうちに無駄に広い家を建てて、
無駄な出費をすることだけは
避けていただければと思います。
「小さい家=暮らしにくい家」になるのか
「小さい家=暮らしやすい家」になるのかは、
暮らしやすさに必要不可欠なものと
従来からの固定概念によりあって当たり前と思いこんでいる
無駄になるであろう部分とを
しっかりと区別することが分かれ目になるのかもしれませんね。
では、また。