BLOG

ブログ

TOPブログそれ、本当に“資金計画”ですか? 本当に必要なのは「借りられる額」じゃなく「使ってもいい額」

それ、本当に“資金計画”ですか? 本当に必要なのは「借りられる額」じゃなく「使ってもいい額」

2025.04.08

住宅の資金計画をする画像

 

「資金計画は当たり前」…本当にそう?

こんにちは。三協建設の堀内です。

前回(家づくりで一番大切なことって?)、家づくりで一番大切なのは「お金」、つまり資金計画から始めることが大事だとお話しました。

きっとこう思われた方もいるかもしれません。

「そんなの、当たり前でしょ」

「資金計画って、もうやってるつもりだけど?」

 

でも、ちょっと待ってください。

あなたが今思っている資金計画、それは本当に【家づくりで一番最初にするべき資金計画】でしょうか?

 

よくある“資金計画”の落とし穴

たとえば、住宅会社で年収を伝えたときにこう言われた経験はありませんか?

「それなら○○万円まで住宅ローンが借りられますね」

「月々の返済は今の家賃と同じくらいで大丈夫です」

この金額をもとに、「じゃあウチの予算は○○万円なんだ」と考えたとしたら

 

それは実は資金計画ではなく、返済計画なんです。

 

返済計画は、「借りられるお金」をベースにしています。

でも、本当に大切なのは使ってもいいお金を把握すること。

 

同じ年収でも、家族構成や教育方針、ライフスタイルは人それぞれ。

借りられる金額=自分たちが無理なく返せる金額、とは限りません。

 

本当の資金計画は「生涯設計」から

本来の資金計画とは、以下の2つを明確にすることから始まります。

 

✓「生涯にわたって使ってもいい住宅予算」を把握すること

✓「本当の家の価格」を知ること

 

この2つが、家づくりを成功させるための「本当の土台」なんです。

 

とはいえ、いきなり「生涯にわたって」なんて言われてもピンとこないですよね。

ちょっと例え話をしてみましょう。

 

住まいだけじゃない、人生にかかる3つの大きな支出

昔話などでよくあるフレーズ、

「そして王子さまと結婚して、めでたしめでたし」。

 

でも、実際の人生は結婚がゴールではありません。

その後の生活が長〜く続いていきますよね。

 

家も同じ。

建てたら終わりではなく、「建てたあと」が本番です。

 

✓趣味や旅行を楽しみたい

✓車の買い替え

✓子どもの教育費

✓将来の医療費や老後資金

 

人生には、さまざまな出費があります。

 

特に「人生の三大支出」といわれるのがこちら

 

1.住居費(家を建てる&維持する費用)

2.教育費(子どもの進学・塾・習い事など)

3.老後費(定年後の生活費や医療・介護)

 

これらをふまえたうえで、「家にかけてもいい金額」を逆算して考えていくことが本来の資金計画なんです。

 

35年後も笑顔でいられるために

「今の家賃と同じ金額の住宅ローンで、マイホームが買えますよ!」

という言葉はとても魅力的に聞こえます。

でも、それはのことしか見ていません。

 

35年ローンの“35年後、あなたの家計はどうなっているでしょう?

定年後の収入や老後資金の準備は?

趣味や家族旅行、子どもの進路はどうでしょうか?

 

こうした未来の暮らしまで見据えて、「今の決断」が正しいのかどうかを判断する。

それが資金計画であり、将来の安心につながる選択なんです。

 

面倒だけど、大事なこと

「そんなことまで考えるの?なんだか面倒くさそう

そう思う方も多いはずです。

 

だからこそ、多くの住宅会社では

「今の家賃でこの家が買えますよ!」

と、すぐに家の話へ進もうとするのかもしれません。

 

でも、私たちはそういう今だけの話ではなく、あなたの人生に寄り添った家づくりをサポートしたいと思っています。

面倒なことの先に、大切なことが隠れています。

オンライン相談をしている画像

 

あなたとご家族の「今」だけでなく、「未来」も笑顔で過ごせる住まいのために。

次回は「家の本当の値段」について、もう少し詳しくお話ししていきますね。

では、また!

INDEX