BLOG

ブログ

TOPブログ家を建てる目的、見失っていませんか?後悔しない家づくりの始め方

家を建てる目的、見失っていませんか?後悔しない家づくりの始め方

2025.04.01

「あなたが家を建てる目的は何ですか?」

そう聞かれたとき、あなたはどう答えますか?

 

✓家族が幸せに暮らすため

✓生涯、安心して暮らせる場所をつくるため

✓子どもをのびのびと育てるため

✓家族を守るため

 

多くの人がこのように答えるでしょう。

しかし、実際に家づくりを始め、住宅展示場やモデルハウスを回るうちに、多くの人がこの目的を見失ってしまうのです。

なぜなら、「家族が幸せに暮らすために家を建てる」ことが目的だったはずなのに、いつの間にか「家を買うこと」が目的になってしまうからです。

どうしてこうなってしまうのでしょうか? 今日はその理由についてお話しします。

こんにちは。三協建設 堀内です。

 

家を買うことが目的になってしまう理由

家を建てることは、多くの人にとって人生で初めての大きな買い物です。

スケールが大きすぎて、何から始めればいいのかわからないという方も多いでしょう。

では、比較的身近な「車を買う場合」を考えてみましょう。

 

車を買うときに考えること

愛知県は全国でも車の保有台数が多く、多くの人が車を購入した経験があると思います。

では、車を買うとき、何を基準に選ぶでしょうか?

 

1.予算

「貯金が〇〇万円あるから、〇〇万円くらいの車にしよう」

「月々のローンは〇〇円までに抑えたいから、この価格帯で探そう」

 

2.デザイン・用途

「おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に出かけたいから、8人乗りがいいな」

「運転が苦手な妻でも運転しやすいコンパクトカーがいいな」

 

3.仕様・機能

「子どもが乗り降りしやすいスライドドアがいい」

「雪道を運転することが多いから4WDが必要」

 

このように、車を買うときは自分や家族のライフスタイルを考えながら選びますよね。

そして、予算・デザイン・仕様をバランスよく考慮し、最適な車を選ぶことができます。

それは、車の購入プロセスを知っているからです。

 

家づくりでよくある失敗パターン

しかし、家を建てるとなるとどうでしょうか?

 

「まずは住宅展示場に行ってみよう」

「とりあえずモデルハウスを見に行こう」

「いい土地があるか探してみよう」

 

車を買うときに慎重に検討していたはずの要素をすっ飛ばして、いきなり商品販売の場へ足を運んでしまうのです。

そして、住宅メーカーの営業トークを聞きながら、多くのモデルハウスを見ているうちに、どの家も魅力的に見えてきます。

 

「このデザインがかっこいい!」

「キッチンはこの仕様がいい!」

「あれも欲しい、これもいいな」

こうして、家を建てる目的が「家族の幸せ」ではなく、 「豪華な家を買うこと」にすり替わってしまうのです。

 

結果として、

✓小さな子どもがいるのに、家族全員でくつろげない間取りになってしまった。

✓本来必要のない高額な設備を導入してしまった。

✓将来的なライフスタイルの変化を考慮せず、数年後に後悔することになった。

このような失敗が起こってしまいます。

 

家を建てる前に考えておくべきこと

では、家を建てる前にどんなことを考えておくべきでしょうか?

 

1.まずは「家を建てる目的」を明確にする

✓なぜ家を建てるのか?

✓どんな暮らしをしたいのか?

✓家族の将来をどう考えるか?

これをしっかり考え、目的をブレさせないことが大切です。

 

2.予算をしっかり決める

✓住宅ローンの返済額は無理のない範囲か?

✓10年後、20年後も支払いを続けられるか?

 

3.生活スタイルに合った間取り・仕様を考える

✓家族構成に合った間取りになっているか?

✓将来的な家族の変化に対応できるか?

✓収納や動線は暮らしやすいか?

 

まとめ:家を買うことが目的ではない

家づくりのスタートは「豪華なモデルハウスを見に行くこと」ではありません。

まずは「家を建てる目的」を明確にし、自分たちの暮らしに合った計画を立てることが大切です。

家族が幸せに暮らせる家とは何か?

その答えを見つけてから、家づくりを進めましょう。

「住宅展示場を見に行こう」と思ったその前に、ぜひ一度立ち止まって考えてみてください。

あなたの家づくりが、後悔のないものになりますように。

 

目的に合った家づくりの計画を知るには?

「じゃあ、どうやって計画を立てたらいいの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ【オンライン相談会】にご参加ください!

家づくりのプロが、あなたの理想の暮らしに合わせた計画の立て方を分かりやすくお伝えします。

オンラインなので、ご自宅から気軽に参加OK!

▼オンライン相談会の詳細・お申し込みはこちら

では、また。

INDEX