三協建設株式会社

ブログ

blog

住宅ローンのはじめの一歩

2018.9.19
お金・設計・仕様

「年収が○○○万円だから、

○○○○万円の住宅ローンなら大丈夫です~。」

「今の家賃が○万円だから、

月々○万円返済の住宅ローンなら大丈夫ですよね~。」

 

・・・は、全然大丈夫じゃない!!と

お伝えしております。

(※詳しくは過去ブログ「住宅ローンって?」

 

住宅ローンについて大切なコトは、

“あなた自身”が、住宅ローンの正しい知識を身につけて、

支払総額の目標を立て、

「住宅ローンの返済計画に戦略を持つコト」です。

 

じゃあ、住宅ローンの正しい知識を身につけるって・・・

何からはじめたらいいんだろう。。。

 

こんにちは。三協建設 堀内です。

まず、基本のキから始めていきましょう。

 

住宅ローンには大きく分けると

「変動金利型」と「固定金利型」の2つのタイプがあります。

さらに、もうちょっと分けると

「変動金利型」と「固定期間選択型」と「全期間固定金利型」という

3つのタイプに分かれます。

 

「変動」と「固定」というのは

読んで字のごとく、金利が変動するものと

固定されているものという違いっていうのは

分かりやすいですよね。

 

住宅ローンについて詳しくなくても、

「住宅ローン金利」のポスターや表示は色々なところで

目にする機会が多いので、

変動の方が低いということはご存じかもしれません。

低金利の今は「変動金利0.××%」と大々的に

書かれているポスターもみかけますよね。

 

「変動金利型」

変動金利型は半年に1回、適用金利が見直されます。

でも、返済額の見直しは5年に1回になっているので、

景気の変動によって、金利が上がったとしても

5年間は返済額は変わらないということになります。

返済額は変わらないけど、元金分と利息分の内訳の割合を変えて

調整されることになるんです。

元金というのが、借りた分のお金のこと。

その元金に対してかかってくるのが利息で、

つまりは銀行の利益になる部分ってことですね。

 

金利が上がった場合は、返済額の中に占める

元金分の割合が減って、利息分の割合が増えます。

元金の減り方が遅くなってしまうということになります。

金利が下がった場合は、これの逆になります。

 

で、5年後に、もし金利上昇によって返済額が増える時は、

その増加率は25%までに抑えることにもなっています。

 

 

「全期間固定金利型」

全期間固定金利型は、借入時の金利が完済まで変わりません。

変動金利よりも、適用金利は高めに設定されています。

フラット35が有名ですよね。

仮に景気の変動によって、金利が上がったとしても

適用金利は上がりません。

逆に金利が下がったとしても、適用金利は下がりません。

 

 

・・・・で、なんだか紛らわしいのがコレ。

「固定期間選択型」

固定期間選択型っていうのは、

3年、5年、10年などの特約期間中は金利が固定していて、

その固定期間終了時に、その時点の金利で再び固定期間選択型にするか、

変動金利型に切り換えるかを選択できるっていうものです。

変動金利のお仲間のようなものです。

 

特約期間中は金利が固定されているけど、

固定期間終了時にその時点の金利が上昇していたら、適用金利も上昇します。

あと忘れちゃいけないのが、固定期間選択型には変動金利型のように

「返済額が増える時はその増加率は25%までに抑える」っていうルールがないってことです。

固定期間終了時に今より金利が大幅に上がっていたとしたら、返済額が

25%以上、3割、4割も増えてしまうリスクもあるということになります。

 

さて、ざっと大まかに書いてみたんですが。

どうですか?

こうやって文字だけ読んでいて、

さっとイメージできる人と

ぼんやりとしかイメージできない人が

いると思います。

 

どこかの銀行の今月の適用金利を調べてみて、

それぞれを、自分の場合にあてはめて

具体的に計算してみてください。

 

どれを選ぶと、月々の返済額がどの程度で

総支払額はどの程度になるのか。

 

低金利と言われている今ですが、

これがずーっと続く保証はありません。

数年後に金利が〇%上昇したとしたら、

あなたの返済額と総支払額はどうなりますか?

 

何パターンか計算してみてください。

いろんな状況を想定してくださいね。

 

ご主人のボーナスが減額になった場合も大丈夫?

奥さんがパートに出られなくなった場合も大丈夫?

お子さんが私立の学校に行きたいと言った場合も大丈夫?

 

あなたは住宅ローン破たんって、

なんだか“特別なコト”だというイメージを

持っていませんか?

会社が倒産したとか、失業したとか・・・

 

でも実際は、ほんのちょっとした生活の変化で

住宅ローン破たん予備軍になってしまう人が

とっても多いんです。

 

より具体的に、数字をあてはめながら

考えてみてください。

 

何度でも言います。

家を建ててからも長く続いていく人生を

幸せに暮らしていくために、「計画」が大切なんです。

 

住宅会社の営業マンに言われるまま鵜呑みにするのではなく。。。

銀行の方に言われるまま鵜呑みにするのではなく。。。

あなたは、あなた自身の生涯において使ってもよい住宅予算を

超えないために、住宅ローンにどんな戦略を立てますか?

 

では、また。

email資料請求・お問合せはお気軽に