三協建設株式会社

ブログ

blog

平面図を見るだけではわからないこと

2024.7.26
お金・設計・仕様

例えば、東向きの土地に家を建てるとしたら

光を遮る建物がない東に部屋を配置し

採光と風通しのための窓をつくるのが一般的です。

 

しかし、この場合、

何点か注意しておかないといけないポイントがあり、

それらを知らないまま建ててしまうと

思っていたものとは違う家が出来上がってしまいます。

こんにちは。シンプルノート熱田/一宮スタジオ 堀内です。

まず注意すべき点は、

エアコンの室外機を置く場所が

どこになるのかということです。

 

東向きの土地で

東にしか室外機が置けないとなると、

家の正面に室外機が置かれると同時に、

エアコンの配管カバーまで見えてしまうからです。

 

ですので、図面を見る時には

エアコンをどこにつけるのかということも

一緒にチェックするようにしてください。

 

続いて、注意すべき点が換気扇です。

エアコンのチェックと共に

換気扇の種類と製品がどこにつくのかも

チェックするようにしてください。

 

細かいようですが、

外部につく換気扇のカバーも

景観を乱す原因となるものだし、

壁から突起した部材は全て外壁を汚す原因となり、

それが正面だと汚れが

目立つことになりますからね。

 

最後に注意していただきたいことが

そこにつける窓が充分な採光と風通しを

もたらしてくれるのかということです。

 

大きな窓が道路側についている場合

目隠しとしてカーテンが必ず必要になるでしょうし、

かつカーテンを開けることが出来なくなります。

 

また、カーテンが開けられないということは

イコール窓も開けられないということでもあるので、

基本、風を取り込むことも出来ません。

 

窓に関してもその場所ごとに

どのような形状や、サイズが適しているのか?も

しっかり考えていかないといけないということも

覚えておいていただいた方がいいかと思います。

 

ここまでお伝えしたようなことは

言われてみれば、ごく当たり前なことのように

お感じになると思いますが、

現実は決してそうではありません。

 

例えば、間取り提案の時に

お見せする立面図(外観図)や立体パースなどには、

エアコンの室外機まで記載しないし、

もちろん換気扇の外部カバーなども

記載されることはありません。

さらには、雨樋も記載されていません。

 

つまり、実際に建ってみたら

家の周りがゴチャゴチャしてしまうのに

プラン上は割とスッキリ見えてしまう

ということですね。

 

この問題を解決するには

ご自身でしっかり想像していただくか、

あるいは、そういった細かい部材まで

図面に反映して出してもらうか

のいずれかを選択するしかありません。

 

また、窓に関しても

平面図だけを見ているのと、

実際についた状態を見るのは印象が異なることも

忘れてはいけません。

 

窓はサイズを大きくすれば

その分光量が増えるというわけではありません。

(たとえ計算上は増えるとしても、です。)

また、数を増やしたから

その分光量が増えるわけでもありません。

(たとえ計算上は増えるとしても、です。)

 

風通しに関しても、

同じ部屋に2ヶ所窓をつけたから

単純に風が通るわけではないし、

開口を大きくしたから

その分取り込める風量が増えるわけでもありません。

 

これらに関しても、

家の中や外からどのように見えるのかを

想像していただくことが

なにより大事なのは

もはや言うまでもないと思います。

 

そして、そこまで考えつつ

窓の形やサイズ、そしてガラスの種類などを

一つ一つ考えていかないといけません。

 

というわけなので、

本当に暮らしやすい住まいや

本当に景観が美しい家をつくるためには、

平面図(間取り図)だけを

見ていてはいけないということ、

そして間取りや動線だけじゃなく

外観との兼ね合いなども

一緒に考えなければいけないということを

ぜひ覚えておいていただければと思います。

 

 

では、また。

email資料請求・お問合せはお気軽に